営業時間 毎日09:00〜20:00
当社は、必ず一級建築士が検査に行くことで評判です!
全国どこでも対応。 土・日・祝も営業。 当日申込みでも対応可能。 料金は後払い。

既存住宅瑕疵保険
既存住宅瑕疵保険で、入居後の不安解消
(この保険は国土交通大臣指定の住宅瑕疵担保責任保険法人の保険です)
株式会社南勝はこの保険の取扱いができる検査事業者です。
中古住宅を購入するには、構造的な不具合や雨漏り、給排水管等に不安がある。
という方は、この保険で安心を!
瑕疵保険に加入出来ると、引渡した後、
構造的な不具合や雨漏り、給排水管等に保険該当事故が起きた場合
最大5年間1000万円の補修工事が保険金で出来ます。
弊社の既存住宅売買瑕疵保険は、売主または買主が【一般個人】の場合に活用出来ます。
売主または買主が不動産業者の場合、弊社の既存住宅売買瑕疵保険は活用出来ません。
瑕疵保険の料金は、瑕疵保険建物検査料金と保険加入時必要金額の合計金額が必要です。
一戸建ての場合
瑕疵保険建物検査税込55,000円(瑕疵保険建物検査+給排水管路の検査代金含む)
マンションの場合
平成11年4月より前の建物 検査代金税込77,000円(給排水管路の検査代金含む)(コンクリート圧縮検査がプラス)
平成11年5月より新しい建物 検査代金税込55,000円(給排水管路の検査代金含む)
瑕疵保険料金=瑕疵保険建物検査料金+保険加入時必要金額
(平米数や保険期間等で保険加入時必要金額が変わります)
関東地域 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
東海地域 愛知県・岐阜県(一部地域を除く)・三重県(一部地域を除く)
関西地域 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県(一部地域を除く)・和歌山県(一部地域を除く)
弊社の価格は交通費込みの価格です。
土・日・祝も営業。 料金は後払い。(クレジットは先払い)
隠れた不具合を保証する保険「瑕疵保険」
既存住宅瑕疵(かし)保険は、隠れた不具合(構造的な不具合や雨漏り、給排水管等)による損害を5年間もしくは1年間、最大1,000万円補償致します。
中古物件ご購入の際の更なる軽減の為に、ご活用下さい。
瑕疵保険建物検査で適合した物件のみ保険加入できます!
瑕疵保険建物検査で基準に適合しない場合は保険に入れません。もしくは補修後、再検査で適合すれば保険に入れます。(再検査料33,000円税込)
既存住宅瑕疵保険は、どの建物でも保険加入できるわけではありません。
皆さんが生命保険に加入する前に健康診断を受け、その結果次第で保険に加入出来ると一緒に、既存住宅瑕疵保険も、建物検査をして一定の状態の建物の場合に保険加入ができます。
瑕疵保険加入には、申請書類が必要です!
※保険加入には申請書類が必要です。(検査後にご用意頂いても大丈夫です)
瑕疵保険の適用範囲
この保険では隠れた瑕疵が原因となって、住宅の基本的な構造耐久性能や防水性能を満たさなくなった場合に生じた損害を補償致します。

適用される箇所:
屋根版・小屋組・柱・壁・横架材・床版・斜材・土台・基礎
屋根からの雨水の浸水・外壁等からの雨水の浸入・開口部
給排水管路(株式会社南勝の瑕疵保険は給排水管路の特約部分も標準料金に含まれております)
保険期間:
保険の期間は対象住宅のお引渡し日から1年もしくは5年となります。
(1年か5年かは、ご自身で選べます)
瑕疵保険のお支払内容
修補費用:料費、労務費等の事故を修補するために直接必要な費用または修補に代わる損害賠償金
仮住居費用・転居費用:対象住宅の居住者が事故の修補のために住宅の一時的な移転を余儀なくされたことによって生じる仮住居費用および転居費用
損害調査費用:対象住宅に事故が発生したことにより修補が必要となる場合に、修補が必要な範囲、修補の方法や金額を確定するための調査に必要な費用
報告書の例
瑕疵保険サービス料金
瑕疵保険サービス料金は、瑕疵保険建物検査に保険加入時必要金額が必要となります。
一戸建ての場合
瑕疵保険建物検査+保険加入時必要金額
マンションの場合
瑕疵保険建物検査+保険加入時必要金額
※瑕疵保険では白蟻に関する保証はされていません。
その為、オプションのシロアリ保証をお勧めしております。
シロアリ1年保証+1年後アフター点検(オプション)
シロアリ1年保証と1年後アフター点検が付いて +30,000円(税別)
シロアリ専門業者が床下に侵入して、シロアリの有無を確認し、引渡し後1年間の保証をします。
(この検査、保証、アフター点検は一級建築士でなく、弊社が提携している専門業者が行います)
瑕疵保険の保険期間が選べます!
一戸建ての場合
一戸建て 損害を1年間、最大500万円補償 (以下は税込料金です)
〜100平米 | 〜125平米 | 〜150平米 | 150平米超 | |
瑕疵保険建物検査料 | 55,000円 | 55,000円 | お見積り | お見積り |
建物保険保証料(任意) | 55,000円 | 60,500円 | 68,200円 |
77,000円 |
給排水管特約(任意) | 12,000円 | 12,000円 | 12,000円 |
12,000円 |
既存住宅売買瑕疵保険は、建物検査料金と保険保証料の合計金額で検討してください。
※ご注意下さい。検査料を安くして保険保証料が高い会社もあります。
損害を5年間、最大1,000万円補償 (以下は税込料金です)
〜100平米 | 〜125平米 | 〜150平米 | 150平米超 | |
瑕疵保険建物検査料 |
55,000円 |
55,000円 | お見積り | お見積り |
建物保険保証料(任意) | 71,500円 | 82,500円 | 99,000円 |
121,000円 |
給排水管特約(任意) | 12,000円 | 12,000円 | 12,000円 |
12,000円 |
既存住宅売買瑕疵保険は、建物検査料金と保険保証料の合計金額で検討してください。
※ご注意下さい。検査料を安くして保険保証料が高い会社もあります。
マンションの場合 平成11年4月より確認済証の日付が古い建物
マンション 損害を1年間、最大1000万円補償 (以下は税込料金です)
平成11年4月より確認済証の日付が古い建物(コンクリート圧縮検査含む)
〜55平米 | 〜70平米 | 〜85平米 | 〜100平米 | 100平米超 | |
瑕疵保険建物検査料 | 77,000円 | 77,000円 | 77,000円 | 77,000円 | お見積り |
保険保証料(任意) | 55,000円 |
55,000円 |
60,000円 | 65,000円 |
70,000円 |
給排水管特約(任意) | 12,000円 |
12,000円 |
12,000円 | 12,000円 |
12,000円 |
既存住宅売買瑕疵保険は、建物検査料金と保険保証料の合計金額で検討してください。
※ご注意下さい。検査料を安くして保険保証料が高い会社もあります。
マンション 損害を5年間、最大1000万円補償 (以下は税込料金です)
平成11年4月より確認済証の日付が古い建物(コンクリート圧縮検査含む)
〜55平米 | 〜70平米 | 〜85平米 | 〜100平米 | 100平米超 | |
瑕疵保険建物検査料 |
77,000円 |
77,000円 | 77,000円 | 77,000円 |
お見積り |
保険保証料(任意) | 65,000円 | 65,000円 | 70.000円 | 75.000円 |
80,000円 |
給排水管特約(任意) |
12,000円 | 12,000円 | 12,000円 | 12,000円 |
12,000円 |
既存住宅売買瑕疵保険は、建物検査料金と保険保証料の合計金額で検討してください。
※ご注意下さい。検査料を安くして保険保証料が高い会社もあります。
マンションの場合 平成11年5月より確認済証の日付が新しい建物
平成11年5月より確認済証の日付が新しい建物
マンション 損害を1年間、最大1000万円補償 (以下は税込料金です)
〜55平米 | 〜70平米 | 〜85平米 | 〜100平米 | 100平米超 | |
瑕疵保険建物検査料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
55,000円 |
お見積り |
保険保証料(任意) | 55,000円 |
55,000円 |
60,000円 | 65,000円 |
70,000円 |
給排水管特約(任意) | 12,000円 |
12,000円 |
12,000円 | 12,000円 |
12,000円 |
既存住宅売買瑕疵保険は、建物検査料金と保険保証料の合計金額で検討してください。
※ご注意下さい。検査料を安くして保険保証料が高い会社もあります。
マンション 損害を5年間、最大1000万円補償 (以下は税込料金です)
平成11年5月より確認済証の日付が新しい建物
〜55平米 | 〜70平米 | 〜85平米 | 〜100平米 | 100平米超 | |
瑕疵保険建物検査料 |
55,000円 |
55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
お見積り |
保険保証料(任意) | 65,000円 | 65,000円 | 70,000円 | 75,000円 |
80,000円 |
給排水管特約(任意) |
12,000円 | 12,000円 | 12,000円 | 12,000円 |
12,000円 |
既存住宅売買瑕疵保険は、建物検査料金と保険保証料の合計金額で検討してください。
※ご注意下さい。検査料を安くして保険保証料が高い会社もあります。
瑕疵保険の前にご確認ください
加入できる物件は?
・売主または買主が不動産業者(宅地建物取引業者)でないこと
・人が居住したことがある住宅であること
・昭和56年6月1日以降に建築確認を受けていること
*上記以前に建築された住宅の場合は新耐震基準を満たしていること
・一戸建ての場合床下と屋根裏(小屋裏)に点検口があること
保険加入には必要な書類があります。(検査後のご用意でも可)
●一戸建ての場合
・「確認済証の写し」又は「検査済証の写し」又は「建築確認台帳証明書の写し」のいずれか1つ
・「案内図」「各階平面図(間取り図)」「立面図(あれば)」*図面は写しでも可
●マンションの場合
・建築確認の日付が平成11年5月1日以降である書面(概要書+検査済証の2つの書類で建築確認申請日を確認
・最新の長期修繕計画書があり、修繕実績により計画修繕を適切に実施していることの情報が分かる書面(最新の長期修繕計画書は、平成20年6月に国土交通省が策定した長期修繕計画 標準様式 別紙4-1または4-3に準ずる内容が記載されたものであって、マンション名、作成年月、および過去の修繕実績により計画修繕を適切に実施していることがわかるもの。)
・「案内図」「各階平面図(間取り図)」「立面図(あれば)」*図面は写しでも可
●一戸建て・マンション共通
・登記事項証明書の写し (土地、建物両方)
・すでに売買契約をしている場合は売買契約書の写し
・引渡し前までに改修工事がある場合はその内容の書面
注意事項について
●売主様にご連絡頂きたい内容について●
・検査時間がおおよそ2~3時間程度掛かります
・キッチン等の給排水を点検するので水を流します
・床下や屋根裏を点検します(一戸建ての場合)
以下、注意事項です。ご確認をお願いいたします。
※※既存住宅売買瑕疵保険について※※
・個人間売買用の瑕疵保険です(売主または買主が不動産業者の場合は弊社は対応出来ません)
・検査で不適合となった場合は保険に入れません。
(但し、不適合箇所を補修し再検査で適合となった場合には保険に入れます)
・住宅以外の建物は保険に入れません。
・増改築等により確認申請時と実際の建物に面積の差がある場合は保険に入れません。
・床下及び小屋裏が点検できる点検口等がない場合は保険に入れません。(RC造は別)
・給排水を検査する為、水道が使えるようにお願いします。
保険付保証明書サンプル

土・日・祝も営業。 前日申込みでも対応可能。 料金は後払い。
営業時間 毎日09:00〜20:00
当社は、必ず一級建築士が検査に行くことで評判です!
全国どこでも対応。 土・日・祝も営業。 前日申込みでも対応可能。 料金は後払い。